民生会では12の事業所を運営しています

OFFICE 01

OFFICE 01

グループホーム

佐世保市、佐々町、松浦市に展開する各グループホームの案内です。
北松事業所・カイゼ事業所は、共同生活援助(介護サービス包括型)の施設です。

OFFICE 02

OFFICE 02

リアン

リアン内には、民生会本部、放課後等デイサービス、長崎県北地域障害者就業・生活支援センターの事業所もございます。

OFFICE 03

OFFICE 03

ほがらか会館

ほがらか会館では、送迎バスや給食など生活介護と学び、習い事やレクレーション体験を楽しむ場でもあります。
専門の講師を招き、体を動かす療法や教室、文化的な体験受講、スポーツや社会体験、地域活動への参加を行っています。

OFFICE 04

OFFICE 04

白岳学園

白岳学園は、介護を必要とする方の生活をする場として、働く場として、介助を行う入所施設としての大きく三つの機能をもつ施設です。

OFFICE 05

OFFICE 05

つばさ作業所

ニーズに応える作業に取り組むことで働く意欲や喜び、継続して就労する、自立した生活を目指す支援を行います。

OFFICE 06

OFFICE 06

オンリーOneま心

オンリーOneま心は、就労継続支援(A・B型)の事業所です。
定員数計20名。現在は16名が利用しています。
生活支援員、職業指導員が支援に携わっております。

OFFICE 07

OFFICE 07

カフェ&直売所 赤レンガ

障がいを持つ方たちが自立するための事業所です。
地域とのつながりを大切に接客やおもてなしをとおして、一般就労への意欲を高めます。

OFFICE 08

OFFICE 08

相談支援いろり

相談支援事業所いろりは、障がい児・障がい者福祉サービスおよび福祉行政の一翼を担う機関として公正かつ中立な事業運営を行う。
地域に暮らす障がいのある方の福祉に関する様々な悩み、問題に対し本人、保護者、介護を行う方、障がい福祉サービス提供事業所等からの相談に応じ、必要な情報の提供及び助言等を行う。

OFFICE 09

OFFICE 09

長崎県北地域障がい者就業・生活支援センター

障害者就業・生活支援センターとは、障がいがあっても身近な地域で社会生活を送るために、『障害者雇用促進等に関する法律』に基づき、就業に伴う、日常生活、社会生活の相談支援を行い、障がいのある方の自立と安定した職業生活の実現を応援します。

OFFICE 10

OFFICE 10

アンダンテ

説明を記載します。

お問い合わせ

CONTACT

ここにはお問い合わせやご相談・サービス利用を促すリード文が入ります。
営業日や受付時間、回答までに要する時間(期間)などを記載しておくと、利用者にも安心です。

なお、Aプランは「メーラーが立ち上がる設定」、Bプラン・Cプランは「メールフォーム設置」となります。
電話やFAXでのお問い合わせも受け付けている場合は、番号も合わせて掲載が可能です。